心臓ってどうんな臓器
1. 🫀心臓ってどんなはたらきをしてるの?
- 心臓は「血液ポンプ」!
水を送るポンプのように、血液を体じゅうに送っているよ。
- だいたい握りこぶしくらいの大きさで、胸のまんなか、ちょっと左にあるんだ。
2. 💨心臓が送っている「血液」って何?
- 血液には、酸素や栄養をのせて体のすみずみまで運ぶ役目があるよ。
- いらなくなった二酸化炭素やゴミも集めて、また体の外に出す準備をするんだ。
3. ❤️心臓はどうやって動いているの?
- 心臓の中は「右心房」「右心室」「左心房」「左心室」の4つのお部屋に分かれてるよ。
- 「ドクンッ」と動くたびに、血液がそれぞれのお部屋を通って、体の中をぐるぐる回っていくんだ!
4. 心臓の4つのお部屋
心臓には4つの「お部屋(部屋=部)」があるよ!
部分の名前 |
なにをする? |
どこにある? |
右心房(うしんぼう) |
体から戻ってきた血液を受け取る部屋 |
右上 |
右心室(うしんしつ) |
血液を肺に送るポンプの部屋 |
右下 |
左心房(さしんぼう) |
肺から戻った酸素たっぷり血液を受け取る部屋 |
左上 |
左心室(さしんしつ) |
血液を体じゅうに送るいちばん力持ちの部屋 |
左下 |
⚙️どこがどう動いてる?(動きの順番)
心臓は交代で「収縮(ぎゅっ)」と「拡張(パッ)」をくり返してるんだ。
- 右心房が「パッ」と広がって血液を受け取る
- すぐに右心室が「ぎゅっ」と縮んで、血液を肺へポンプ!
- 肺で酸素をもらった血液が左心房に入ってくる(パッ)
- そして左心室が「ぎゅーっ!!」と力強く縮んで、全身へジャーッ!
この4ステップが「ドクンッ!」って心臓が動くたびに続いてるんだよ。
🎨イメージでたとえると…
心臓は「4つの部屋があるトンネルの駅」みたい!
- 血液という電車がそれぞれの駅に停まり
- ポンプ(=改札係)が「進んで!」とドアを開けたり閉めたりする感じ!
5. 表現方法
🧲🫀アイデア①:心室の「ぎゅっ・パッ」をスライムで表現!
材料
- 砂鉄を混ぜたスライム(黒っぽくて磁力で動く!)
- 強めの磁石(ネオジム磁石など)
- 心臓の部屋の模型(紙やプラスチック容器など)
しかけ
- 心臓の「右心室」「左心室」にスライムを入れておく
- 磁石を近づけると、スライムがぎゅーーっと吸い寄せられる!→収縮(ぎゅっ)
- 離すとスライムがゆるんで広がる → 拡張(パッ)
→これでポンプみたいな動きが見えるようになる!
